10月例会「児島・津山女性会交流会㏌児島」


児島女性会の皆様と 真田紐で花瓶敷作り
2025年10月3日(金)広報委員会(竹内真紀委員長)主管のもと、野村会長以下 12 名が参加し、10 月例会「児島女性会・津山女性会交流会」を開催しました。昨年に続く2 回目の交流会で、前回は児島女性会の皆さまを津山にお迎えしましたが、今回は私たちが児島を訪問しました。
児島へ向かうバスの中では、「児島クイズ」で盛り上がりながら、楽しく児島の基礎知識を学びました。到着後は、2 グループに分かれて「旧野崎家住宅」の見学と「ジーンズストリート」の散策を実施。その後の昼食交流会では、美味しい料理をいただきながら、児島・津山それぞれのおすすめスポットや一品の紹介、ハンドベル演奏などを通して親睦を深め、和やかなひとときを過ごしました。
午後は、瀬戸大橋を望む会場で「真田紐」を使った花瓶敷きづくりに挑戦。それぞれの個性が光る素敵な作品が完成しました。
児島の文化にふれ、児島女性会の皆さまと交流を深めることができた、有意義で充実した一日となりました。
岡山県商工会議所女性会連合会 「会員講演会」「吉備楽鑑賞会」に参加


野村会長以下16名参加 吉備楽鑑賞会
2025年9月29日(月)岡山県商工会議所女性会連合会「会員講演会」「吉備楽鑑賞会」に参加/於 ピュアリティまきび
総務環境委員会(末菅満江委員長)主管のもと、岡山県商工会議所女性会連合会事業「会員講演会」「吉備楽鑑賞会」に、野村会長以下16名が参加しました。
講演会では、Society5.0時代に求められる人材育成として、若い世代の可能性と新しい発想を尊重することの重要性を学びました。鑑賞会では、美しい音色と力強い舞に感動し、津山市院庄の作楽神社の歴史にも触れる有意義なひとときを過ごしました。
9月例会「めざせマイナス5歳姿勢!!しなやかボディのつくり方」


正しい立ち方勉強中 マイナス5歳姿勢に!
9月19日(金)9月例会「めざせマイナス5歳姿勢!!しなやかボディのつくり方」
於 津山商工会館
親睦委員会(青山ちか委員長)主管のもと、9 月例会『めざせマイナス 5 歳姿勢!!しなやかボディのつくり方』を、Fit Body Design 代表取締役・パーソナルトレーナー 岩本 将弘 氏の指導で総勢 19 名で開催しました。
岩本先生の経歴紹介の後、正しい「座り方」「立ち方」「歩き方」を学び、ストレッチやスクワット、足上げなど無理のない範囲で体を動かしました。
日常生活で少し意識するだけでも、継続することで将来大きな違いが出ると教えていただきました。適度な運動と体幹を意識した生活の大切さを実感し、専門家から直接学ぶ貴重な時間となりました。今日の学びを少しずつ日常に取り入れ、いつまでも若々しく元気に過ごしていきたいと思います。
広報委員会のご紹介
担当副会長:山本由美子
委 員 長:竹内 真紀
広報委員会では、女性会の活動をわかりやすく伝えるため、所報の記事作成や活動記録を行っています。
また「津山情緒保存会」に参加し、地域文化の継承にも取り組んでいます。
「小さな親切」運動 クリーン作戦に参加

8月24日(日)「小さな親切」運動 クリーン作戦に参加
地域の有志の皆様と共にクリーン作戦に参加し、女性会からは 16 名が道路脇や歩道のごみ拾い、草取りを行いました。
普段は車で通る道も、歩いてみると多くのごみが落ちていることに気づきます。朝とはいえ日差しの強い中、声を掛け合いながら笑顔で作業できました。小さな手助けも、みんなで集まれば大きな力に。汗を流した分、達成感と爽やかさを味わうことができました。
女性会は、これからも地域の皆様と協力し、さまざまな活動に取り組んでまいります。
第47回津山納涼ごんごまつり 「カフェごんご」出店


笑顔で楽しんだ2日間! はじめての環境ボランティア
8月2日(土)・3日(日)第47回津山納涼ごんごまつり「カフェごんご」出店
於 吉井川河岸緑地公園
カフェごんご実行委員会(石井香里実行委員長)主管のもと、津山納涼ごんごまつりに「カフェごんご」を出店しました。
今年は一部メニューを変更し、新たなメニューも加えて、より多くの皆様に楽しんでいただけるよう準備を整えました。例年同様、ごんごまつり期間中は厳しい暑さが続きましたが、多くの方々にご来場いただき、「カフェごんご」にもたくさんのお客様がお立ち寄りくださり、終始大変な賑わいとなりました。
また、今年は初めて「エコステーション」でのボランティア活動にも参加しました。皆様の分別へのご協力により、スムーズに作業を進めることができ、改めてゴミの分別の大切さを考える良い機会となりました。
「カフェごんご」にご来店くださったお客様をはじめ、ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。


出店の様子
親睦委員会のご紹介
担当副会長:石井香里
委 員 長:青山ちか
親睦委員会は、女性会会員の絆を深めることを目的として活動しています。8月の「カフェごんご」出店では、最高の笑顔とサービスで地域を盛り上げ、女性会の存在感を示すことができました。今後も会員の皆様が繋がりを深め、地域に貢献できるよう取り組んでまいります。
県女連総会、講演会 講演会の様子


中女連防府大会 お笑い講世界選手権
7月8日(火) 於 防府グランドホテル
山口県防府市で開催された「中国地方商工会議所女性会連合会 令和7年度総会・38回防府大会」に、正副会長2名、理事2名が参加しました。
中国地方の42女性会より206名と10名の来賓が参加し、式典では防府女性会の活動が紹介され、「会員は29名と少数ながら、きらりと光る思いを胸に活動している」との言葉が印象的でした。記念講演では小説家・高樹のぶ子氏が「平安の美と日本の心」について語られ、文化の奥深さを感じました。懇親会では「お笑い講世界選手権」など防府らしい催しが盛りだくさん。会場は笑いに包まれ、心温まる時間となりました。
「幸せます」は防府ならではの感謝や喜びを表す美しい言葉。
この大会での出会いと学びに心から「幸せます」。
岡山県商工会議所女性会連合会 通常総会・講演会に出席


県女連総会、講演会 講演会の様子
6月27日(金) 於 岡山コンベンションセンター
「岡山県商工会議所女性会連合会 通常総会・講演会」が開催され、当会からは正副会長 4 名が出席しました。総会では前年度の事業・決算報告、今年度の事業計画・予算案が承認され、意見交換も行われました。
講演会では、西大寺活性化協議会 北前船委員会 委員長・内田薫氏より、かつて北前船の寄港地として栄えた西大寺の歴史や文化が紹介され、地域の魅力に触れる貴重な時間を過ごしました。最後に、9 月開催予定の会員講演会への参加案内があり閉会しました。
6月例会「脱 AI 初心者‼基礎から学ぶ ChatGPT」

6月20日(金)於:津山商工会館 教え合いながらChatGPTに挑戦
6月例会「脱 AI 初心者‼ 基礎から学ぶ ChatGPT」が、総務環境委員会 ( 末菅満江委員長 ) 主管のもと、野村澄子会長はじめ 21 名の参加で開催されました。講師は、日頃から女性会を支えてくださっている事務局の小林祐介さんです。
「AI は難しそう」「使えるか不安...」という声もありましたが、小林さんは私たちの理解のペースに寄り添いながら、丁寧で分かりやすい説明をしてくださり、安心して学べる時間となりました。途中で取り残される方もなく、会場は終始和やかな雰囲気に包まれていました。
基本操作に加え、よりよい回答を得るための質問の工夫や、状況説明の重要性なども紹介され、AI を"新しい相談役"として活用する第一歩を踏み出すことができました。
なお、本報告文も AI の力を借りて作成しています。今後も女性会の活動に AI を上手に取り入れ、楽しく学びを深めていきたいと思います。
総務環境委員会のご紹介
担当副会長:中島里美
委 員 長:末菅満江
私たち、総務環境委員会は、会の円滑な運営や会員の資質向上、SDGsに配慮した環境への取り組み、さらに会計・予算管理を担っています。
メンバー同士が助け合い、和やかに、持続可能な活動を目指しています。
津山芸術Festa 津山情緒保存会踊り参加

2025年5月25日(日) 於 津山文化センターにて 野村会長以下5名で参加
津山市文化協会主催「令和 7 年度津山芸術 Festa 弾けろ!」が 5 月 24 日(土)・25 日(日)に津山文化センターにて開催され、広報委員会(竹内真紀委員長)主管のもと、25 日のステージ部門の民謡と踊り「津山情緒保存会」に、野村会長以下 5 名で参加しました。
4 月中旬より週 1 回集まり、津山情緒保存会の皆さんと、細かな踊りの所作や隊形を練習してまいりました。当日は揃いの着物に身を包み、子ども連、男連の皆さんと一緒に総勢 35 名で津山情緒、津山流し、津山民謡を披露し、会場の皆様から温かい拍手をいただきました。
津山に古くからある民謡と踊りを知ってもらい、楽しんでもらうと共に、皆様の心にも津山芸術 Festa にもあでやかな花を添える事が出来ました。
私達女性会は、今後も津山の観光振興、伝統文化の継承に貢献できる様、地域の皆様との交流を大切に活動してまいります。


子ども連、男連の皆さんと共に 四つ竹を手に優雅に踊る
2025年度通常総会開催

2025年4月25日(金)津山鶴山ホテルにて、2025年度通常総会開催されました。
津山商工会議所女性会 2025 年度通常総会が、総務環境委員会(末菅満江委員長)
主管のもと、野村澄子会長以下 29 名で開催されました。
野村会長の挨拶に始まり、柴田和正副会頭より「一致団結して活動し津山を盛り上げ、『津
山商工会議所女性会ここにあり』と示して欲しい」と、女性会活動への期待と激励の言
葉を頂きました。
その後2024年度事業報告及び決算、2025年度事業計画案及び収支予算案等す
べての議事が承認され、第27期がスタートしました。
続いて懇親会には、松田欣也会頭をはじめ、多くの来賓の方にご出席いただきました。
美味しい食事に会話が弾み、各委員会役員のユーモア溢れる自己紹介や、事業計画の
発表も行われ、和やかな雰囲気の中で、会員同士が委員会の垣根を超え親交を深めるこ
とができました。
今年度 40 名でスタートした女性会。第27期スローガンのもと、一致団結し、先輩方
が築いてきた女性会の伝統を大切にし、次の世代にしっかりと繋いでいけるよう、お互い
を思いやる優しさを持ち、女性ならではの逞しさで、様々な活動にチャレンジしてまいります。


野村会長挨拶 総務環境委員会


親睦委員会 広報委員会